北陸地方
ふくいけん 福井県 FUKUI
地味にすごい、福井
美しい山々や雄大な日本海(にほんかい)に囲まれ、豊かな自然と歴史・文化が受け継がれている福井県。越前がにをはじめとした海産物や山の味覚の宝庫です。おいしいお米「コシヒカリ」の発祥の地でもあります。
 

今日の天気

週間天気

※今日の天気、気温および週間天気は、気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/)の「福井県の天気予報」をもとに加工してしています。

※最高気温・最低気温は、発表時間により本日のデータを取得していない場合があります。その場合は「-℃」で表示されています。

福井県ふくいけんってどんなところ?

県庁所在地:
福井市
面積:
4,190km2
人口:
75.3万人
年平均気温:
15.6℃
年降雨量:
2531.5mm

近松(ちかまつ) 門左衛門(もんざえもん)

江戸時代に人形浄瑠璃(にんぎょうじょうるり)と歌舞伎(かぶき)の脚本(きゃくほん)を書き人気を博(はく)した劇作家(げきさっか)です。「曽根崎心中(そねざきしんじゅう)」など、多くの名作を生み、今でも演じられています。

柴田(しばた) 勝家(かついえ)

室町時代末期から安土桃山時代にかけて活やくした戦国武将(ぶしょう)。織田信長(おだのぶなが)に仕え、「鬼柴田(おにしばた)」とよばれるほど勇猛で武勇に優れていました。信長の妹お市(いち)と結婚し、信長亡き後は豊臣秀吉(とよとみひでよし)のライバル的存在でした。

道元(どうげん)

鎌倉(かまくら)時代の僧(そう)で、日本の曹洞宗(そうとうしゅう)の開祖(かいそ)。人の悩(なや)みを救(すく)うための教えとして福井県の山中に永平寺(えいへいじ)を建てました。著書に『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』があります。

特産品・工芸品

  • 越前えちぜんやき
  • うめ
  • 六条ろくじょう大麦おおむぎ

ご当地グルメ

  • 越前えちぜんおろしそば
  • ボルガライス
  • 羽二重はぶたえもち

おもしろ情報

世界でひとつだけのめがねをつくろう!

全国のめがねフレームの95%を生産し、国内や世界に出荷をしているのが福井県の福井市や鯖江市。【国産のめがねの祖】とも呼ばれた増永五左衛門が、雪深い産業がない農村に暮らしを向上させるためにと、めがね職人を呼んだことから始まったそうです。この『めがねミュージアム』では100年以上続くめがねづくりの歴史を学んだり、職人さんと一緒に世界にひとつだけのめがねをつくる体験も可能!(要予約) 

福井県福井市は油揚げ・がんもどき消費量の聖地!

福井県福井市は油揚げ・がんもどきの消費量が他県に比べて圧倒的に多く、50年以上にわたって不動の日本一を誇っているそう。その理由は、福井県では仏教信仰が厚く、浄土真宗の報恩講(ほうおんこう)などの仏事での料理に使われる油揚げ料理が一般家庭に浸透したからだとか。ちなみに福井県の油揚げは“厚揚げ”に近いモノ。中身もぎっしり詰まっているそうです。

福井県は日本一、恐竜で有名な県!

恐竜専門ミュージアムとしては日本一であり、世界三大恐竜博物館のひとつに数えられるのが勝山市にある『福井県立恐竜博物館』。常設展のひとつ「恐竜の世界」ゾーンには、恐竜全身骨格が44体も! 巨大なジオラマや200インチの対面スクリーン『ダイノシアター』など、親子で楽しめる展示が所狭しと並びます。

おすすめスポット

福井県立恐竜博物館  

福井県立恐竜(きょうりゅう)博物館は世界三大恐竜博物館のひとつです。福井県で発見された恐竜の化石が多く展示(てんじ)され、恐竜の全身骨格(こっかく)や実物の化石が見られます。発掘(はっくつ)体験もでき、見つけた化石について研究員が詳(くわ)しく教えてくれます。ティラノサウルスのロボットも大人気で、迫力(はくりょく)満点です!

ACCESS

〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11

 

(とう)尋坊(じんぼう)

日本海に面して柱状節理(ちゅうじょうせつり)が約1kmも続く景勝地です。国の天然記念物であり、日本の名勝(めいしょう)や日本の夕陽百選にも選ばれています。迫力のある景色や遊覧船(ゆうらんせん)からの美しい眺(なが)めを楽しむことができます。

ACCESS

〒913-0063
福井県坂井市三国町東尋坊

三方(みかた)五湖(ごこ)

三方湖(みかたこ)、水月湖(すいげつこ)、菅湖(すがこ)、久々子湖(くぐしこ)、日向湖(ひるがこ)の5つの湖の総称(そうしょう)です。それぞれの湖は水深と塩分濃度(のうど)の違いで異(こと)なった湖面の色をしていることから「五色の湖」とも呼ばれています。全長11.2kmのレインボーラインからは三方五湖と日本海のダイナミックな景色を楽しめます。

ACCESS

福井県美浜町(美浜町・若狭町)

ページトップへ