九州・沖縄地方
くまもとけん 熊本県 KUMAMOTO
もっと!もーっと!
くまもっと。
九州地方の中央に位置する熊本県。農業がさかんで、スイカややトマトの生産量は日本一。現在も活動を続ける阿蘇山には世界最大級のカルデラがあり、火の国・熊本県のシンボルになっています。
 

今日の天気

週間天気

※今日の天気、気温および週間天気は、気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/)の「熊本県の天気予報」をもとに加工してしています。

※最高気温・最低気温は、発表時間により本日のデータを取得していない場合があります。その場合は「-℃」で表示されています。

熊本県ってどんなところ?

県庁所在地:
熊本市
面積:
7,409km2
人口:
174.8万人
年平均気温:
17.6℃
年降雨量:
2,467.5mm

とう きよ まさ

安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将。豊臣秀吉の時代に肥後の大名となり、徳川関ヶ原の戦いでは徳川軍率いる東軍に荷担(かたん)して活躍し熊本藩主の地位を得ました。

きた ざと しば ざぶ ろう

明治から昭和初期にかけて活躍した近代日本医学の父として知られている微生物学者。破傷風(はしょうふう)の培養(ばいよう)に成功したり、ペスト菌の発見で世界的な研究者として有名になりました。

かな くり そう

1912年に日本で初めてマラソンの日本代表としてオリンピックに出場。小学生のころ往復12kmの通学路を毎日走って通っているうちに独特の呼吸法が身についたそう。「箱根駅伝」を発案し、日本のスポーツ文化に大きく貢献しました。

特産品・工芸品

  • ・肥後象がん
  • ・い草製品
  • ・きじ馬
  • ・おばけの金太
  • ・スイカ

ご当地グルメ

  • ・からしれんこん
  • ・馬刺し
  • ・熊本ラーメン
  • ・いきなり団子
  • ・デコポン

おもしろ情報

スイカの生産量が
日本一なワケ

ほかの県では1株から2~3玉のスイカを収穫しますが、熊本県が収穫するのは1株から1玉。甘みがギュッと詰まっているのは、そのため。しかし、それだと生産量が少なくなりそうだけど…。答えは熊本県産のスイカはすべてビニールハウスの中で栽培されているから。天候に左右されることもなく、どこの産地よりも早くて美味しいスイカがたくさんできるんです。

阿蘇山のカルデラって
どういうこと?

“カルデラ”というのは火山の噴火によってできた、大きく丸くへこんだ凹地(くぼち)のこと。カルデラとは『釜』や『鍋』という意味のスペイン語が由来となっているそう。阿蘇カルデラは約27年前から約9年前にかけて起きた4回もの巨大な噴火によってできたもので、東西に18キロメートル×南北25キロメートルほどの楕円形をしています。

熊本ラーメンの特徴が
知りたい!

九州ラーメンで一番有名なのは『博多ラーメン』だけど、熊本ラーメンも負けてはいない。博多ラーメンと比べてひと目で分かる違いは麺の太さ。博多ラーメンほど細くなく、どちらかというと中太麺で、博多ラーメンよりもマイルドな味わい。さらに焦がしニンニク油(マー油)が入っているのも特徴で、ニンニクの香りが食欲を誘います。

おすすめスポット

イルカマリンワールド

天草五和町の沖合の海域は魚がたくさん泳いでいるので、これを餌に野生のイルカ(ミナミハンドウイルカ)が多数生息しているそう。道の駅 天草市イルカセンター内にあるイルカマリンワールドから出航する船にのって、約1時間野生のイルカウォッチングが楽しめます。

ACCESS

〒863-2421
熊本県天草市五和町二江4689-20

せい こう げん てん もん だい

標高が700mと高く、空気が澄んでいて光が少ないなど天体観測の好条件がそろった場所として大勢の天文ファンが訪れるようになったことがきっかけで、1993年にオープンしました。天文台の西側には宿泊施設もあるので、そこに泊まればひと晩中星をながめることもできます。

ACCESS

〒863-2421
熊本県上益城郡山都町井無田1238-14

ざん はく ぶつ かん

日本を代表する活火山の阿蘇山。“生きている阿蘇”を体験できる博物館です。常設展示室には日本や世界の火山、阿蘇の草原や動物などについての展示があるほか、火口の様子をリアルタイムで見ることができる『火口ライブ中継コーナー』などがあります。

ACCESS

〒869-2232
熊本県阿蘇市赤水1930-1

ページトップへ