今日の天気
週間天気
※今日の天気、気温および週間天気は、気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/)の「島根県の天気予報」をもとに加工してしています。
※最高気温・最低気温は、発表時間により本日のデータを取得していない場合があります。その場合は「-℃」で表示されています。
森 鴎外
明治時代を代表する文豪(ぶんごう)で、医師(いし)、翻訳家(ほんやくか)でもあります。日本の近代文学の発展(はってん)に大きく貢献(こうけん)した人物です。代表作に「舞姫(まいひめ)」「高瀬舟(たかせぶね)」、翻訳(ほんやく)「即興詩人(そっきょうしじん)」などがあります。
出雲 阿国
安土桃山(あづちももやま)時代から江戸(えど)時代にかけて、現在(げんざい)の「歌舞伎(かぶき)」の元となる「阿国(おくに)歌舞伎」を日本各地に広めた女性です。多くの戦国大名から人気を集めたと言われていますが、その生涯(しょうがい)は謎(なそ)に包まれている人物です。
柿本 人麻呂
万葉集の歌人。経歴(けいれき)はほとんどわかっていませんが、歌をもって宮廷(きゅうてい)に仕えた宮廷詩人で、晩年(ばんねん)は石見国府の役人をし、石見国で亡(な)くなったと言われています。万葉集に多くの歌が載(の)せられており、歌聖(かせい)と呼ばれました。
ご
江島大橋は島根県松江市八束町と鳥取県境港市渡町を、中海をまたいで繋ぐ橋。車のテレビCMに使われたことから、その急こう配が「(アクセルを)ベタ踏み(ずっと踏んだ状態)」しないと登れない坂、ということで『ベタ踏み坂』と呼ばれるようになったそうです。最上部の高さは、なんと45メートルで、そのこう配は6.1%にも及ぶとか。こんな高さになったのは、橋の下を行き交う船舶の安全を守るため。ちなみに、この橋を渡るのにアクセルをずっとベタ踏みする必要はないそうです。
普通、旧暦の10月は“神無月(かんなづき)”と呼ぶのに対して、神様が出雲大社へ集まる出雲地方では“神在月(かみありづき)”と呼びます。そのとき出雲で行われる『神在祭(かみありさい)』という神事で振る舞われたのが『神在餅』。じんざいもち、と呼ぶそうです。これが訛って「ぜんざい」と呼ばれるようになったとか。今では全国各地で食べられますが、発祥の地で出雲ぜんざいを味わってみるのはいかが?
日本を代表する鉱山遺跡としてユネスコの世界遺産にも登録された『石見銀山遺跡』は、島根県の大田市にあります。銀を採掘していた坑道跡の『龍源寺間歩』や、そこに至るまでの街並みなど、まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚になるはず。石見銀山遺跡の規模は529haと巨大! 石見銀山資料館もぜひ立ち寄りたいスポットです。