近畿地方
きょうとふ 京都府 KYOTO
もうひとつの京都、行こう。
古くから日本の政治・文化の中心地として栄え、金閣寺(きんかくじ)や清水寺(きよみずでら)など多くの世界遺産(せかいいさん)が残る京都府。歴史的な史跡(しせき)が点在(てんざい)し日本の伝統(でんとう)と文化を感じられるとして、日本だけでなく世界的にも人気です。
 

今日の天気

週間天気

※今日の天気、気温および週間天気は、気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/)の「京都府の天気予報」をもとに加工してしています。

※最高気温・最低気温は、発表時間により本日のデータを取得していない場合があります。その場合は「-℃」で表示されています。

京都府きょうとふってどんなところ?

県庁所在地:
京都市
面積:
4,613km2
人口:
255.0万人
年平均気温:
16.8℃
年降雨量:
1459.5mm

(たいら) 清盛(きよもり)

平安時代末期の武将(ぶしょう)で、武士として初めて政権を握り太政大臣(だいじょうだいじん)まで上り詰(つ)めました。日本初の武家政権(ぶけせいけん)を築(きず)き、革新的(かくしんてき)な政策(せいさく)で新時代を切り開いた人物です。

北大路(きたおおじ) 魯山人(ろさんじん)

20世紀を代表する芸術家(げいじゅつか)で、画家や陶芸家(とうげいか)、書道家など様々な分野で活躍(かつやく)。漆器(しっき)や陶器(とうき)、水墨画(すいぼくが)などの作品は今でも高く評価されています。

一休(いっきゅう) 宗純(そうじゅん)

室町時代の禅僧(ぜんそう)で、「屏風(びょうぶ)の虎(とら)」や「このはしわたるべからず」などのとんち話で知られています。型破(かたやぶ)りな言動、優(すぐ)れた詩文や書画で庶民に親しまれました。その自由な生き方は現代にも通じる魅力(みりょく)があります。

特産品とくさんひん工芸品こうげいひん

  • 九条(くじょう)ねぎ
  • 丹後(たんご)ちりめん
  • 西陣(にしじん)(おり)
  • 京たたみ

当地とうちグルメ

  • 湯豆腐(ゆどうふ)
  • (きょう)漬物(つけもの)
  • (さば)寿司(ずし)

おもしろ情報じょうほう

歌舞伎発祥の地は、京都四条南座の近く!

2018年に耐震補強改修工事を終えて、新たに開場した京都・南座は国の登録有形文化財のひとつ。1929年(昭和4年)に桃山風破風造りが特徴の外観にしつらえられましたが、外観や内観の歴史を感じる雰囲気は今でもそのままです。現在の歌舞伎は、1603年(慶長8年)に南座の近くの河原で、出雲の阿国(いずものおくに)が『かぶきおどり』を踊ったことが発祥とされています。趣きのある南座の建物を観るだけでも、心が踊りそうです。

よく聞く、『京のおばんざい』ってどんな食べ物なの?

『おばんざい』とは、京都の家庭料理のこと。その家庭でお祖母ちゃんからお母さんへ、またお姑さんからお嫁さんへと受け継がれているものを指します。漢字で書くと『番菜』。番=いつも使っているもの、粗品を表す言葉なので、番菜=手の込んでない普段のおかず、となります。加えて、『おばんざい』は京野菜をふんだんに使っているのも特徴。近郊で採れる野菜を薄味で煮物(炊いたん)にしているものが多いそう。ちなみに、京都の人はあまり「おばんざい」と呼ばず、普通に「おかず」というそうです。

京の伝統産業について学び、体験する

西陣織や京鹿の子絞、京友禅、京小紋など、京の歴史と技を伝える伝統産業74品目を一堂に集めて紹介している展示場です。それぞれの制作工程や道具の紹介、職人による実演など京都の伝統産業について知識を深めることが可能です。嬉しいのは、体験教室がたくさん開催されていること。手描友禅染、京鹿の子絞りの絞り染、透かしうちわ制作など、本物の職人さんから直接技術を教われる貴重な体験が豊富なので、事前の予約を忘れずに。

おすすめスポット

金閣寺(きんかくじ)  

建物内外に金箔約20万枚を使い、金色に輝く京都を代表するお寺で、正式には鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。室町幕府の3代将軍足利義満(あしかがよしみつ)が山荘北山殿(さんそうきたやまどの)を造ったことが始まりとされています。池に映る金閣(きんかく)の姿は非常に美しく、1994 年には「古都京都の文化財」のひとつとして、ユネスコから世界遺産の指定を受けました。

ACCESS

〒603-8361
京都府京都市北区金閣寺町1

天橋立(あまのはしだて)

日本海に面する景勝地(けいしょうち)で、日本三景の一つです。南北約3.6キロにわたる砂州(さす)には松の並木(なみき)が続き、独特の美しい景色が特徴(とくちょう)です。股(また)の間から景観を眺める「股のぞき」で見る天橋立は、まるで龍が天に舞い上るような姿から「飛龍観(ひりゅうかん)」と呼ばれる絶景です!

ACCESS

〒626-0001
京都府宮津市文珠

東映(とうえい)太秦(うずまさ)映画村(えいがむら)

江戸時代の街並みやからくり忍者屋敷、お化け屋敷、手裏剣道場などさまざまなアトラクションを体験できる大型施設(しせつ)です。広大なオープンセットでは、テレビや映画の撮影(さつえい)も行われ、見学もできます。また、着物やカツラ付きの時代衣装(いしょう)も体験でき、家族みんなで楽しめます。江戸の雰囲気(ふんいき)に浸(ひた)りながら、忍者やお姫様に変身して、楽しい時間を過ごしましょう!

ACCESS

〒616-8586
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10

ページトップへ