今日の天気
週間天気
※今日の天気、気温および週間天気は、気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/)の「奈良県の天気予報」をもとに加工してしています。
※最高気温・最低気温は、発表時間により本日のデータを取得していない場合があります。その場合は「-℃」で表示されています。
聖徳太子
飛鳥時代の政治家(せいじか)で、推古天皇(すいこてんのう)の摂政(せっしょう)をつとめました。十七条憲法(じゅうしちじょうけんぽう)や冠位十二階(かんいじゅうにかい)を作り、遣隋使(けんずいし)を派遣(はけん)するなど多くの功績(こうせき)を残しました。
柳生 宗矩
江戸(えど)時代の武将(ぶしょう)で、剣術家(けんじゅつか)です。徳川家康(とくがわ いえやす)に仕え、秀忠(ひでただ)や家光(いえみつ)の兵法指南役もつとめました。将軍家(しょうぐんけ)の剣術として柳生新陰流(やぎゅうしんかげりゅう)を確立(かくりつ)しました。
藤原 鎌足
飛鳥時代の政治家(せいじか)で、藤原(ふじわら)氏の祖(そ)です。645年に中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)とともに蘇我(そが)氏を倒(たお)し、「大化の改新」を進めました。その後、律令体制(りつりょうたいせい)の整備に尽力し基礎(きそ)を築きました。
ご
『茶粥』は普通のおかゆとは違い、日本茶でご飯を炊いてつくります。古くはお坊さんの食事として始まったものだとか。特に“奈良茶粥”は歴史も古く、1200年以上前から食べられているそう。ちなみに奈良茶粥に使われるのはほうじ茶。奈良県全域で食べられるので、ドライブの間の軽食に立ち寄ってみて。
修験道とは神聖な山岳のその奥に分け入り、そこで修行をすることで神秘的な力を得ることを目指そうとする信仰。いまでも多くの修行者が入山することでも知られているのが、この大峰山です。修験道体験のモデルコースも用意されていて、男性のみ入山可能な大峯山、男女共に入れる稲村ヶ岳でそれぞれ実際に修行をすることが可能。戻ってきたあとはふもとにある洞川(どろかわ)温泉で疲れをいやして。近くには芸術の神様と言われる『天河大辯財天社』もあります。
現存する日本最古の歌集『万葉集』は20巻からなり、約4,500首の歌が収められています。その『万葉集』を中心に、日本の古代文化に関する展示を行う施設。現在画壇を代表する画家が万葉集の歌をモチーフに描いた『万葉日本画』の展示や研究員たちによる万葉古代学講座なども開催されています。最古の歌集に触れることで、その時代に生きた人々の想いや生活に触れてみては。